新しい記事を書く事で広告が消せます。

ハーフノート2013年の締めは、通い続けてくれたお客様、親子で来て下さったお客様、初めて来て下さったお客様、吹奏楽団時代の先輩と先生、そして支えてくれた暖かいスタッフとミュージシャンと過ごせて、最高の日でした。
一年間、皆様のお陰で続けてこられました。
感謝感謝です。
ありがとうございました。
今年最後の土曜日のデュオは、ベース粟谷巧さんと、ピアニスト豊口健さんの演奏でした。
粟谷巧さんは、ギタリストの菅野義孝さん(http://www.kannoyoshitaka.com )とレコーディングしたライブCDが、今月全国発売したばかり。
もう演奏時間が終わった後にお客様がいらっしゃり、アフターアワーズのセッションが始まりました。
その二曲、オングリーンドルフィンストリートと、ベースフューチャーのオールドフォークスが最高の〆になりました。
本日29日曜日は、齋藤桃子さんのピアノと年越しそばで今年最後の営業となります。
昨日は今年最後のピアノトリオでした。
昨日は、ミュージシャンやお世話になった常連のお客様がきて下さったのも、とても嬉しかったです。
何となくですが、お客様も忘年会での飲み続けか、お疲れモードの方が多かった気がしました
もう片付けようと思っていた閉店10分前に、中学校ブラスバンド部員の同級生が来てくれて、久しぶりに朝方まで盛り上がってしまいました。
やっぱり友達はいいですね。
いい年末になりました。
まだまだ、ハーフノートは29日日曜日まで営業しています。
クリスマスも忘年会もこの10年あまりしたことがないので、いつも自分用のワインやシャンパンを買ってきます。
あれこれ片付けをしながら美味しいチーズと一緒にたのしむのが、私のクリスマスと忘年会です。
昨日は国産のベリーで作った、大変珍しい無濾過のロゼ発泡酒を開けたら、なんと開けたとたん、半分が流れ出てしまいました。
濾過していないため圧が高かったせいかと思いますが、それにしても楽しみにしていたスパークリングが半分消えたのはショックでした。
気をとりなおし、大好きなブルゴーニュのワインと、クリスマス特製のトリュフ入りチーズで、一日遅れのクリスマスでした。
飲食店をやっていると、なかなか仲間との忘年会もできません。
いつもより少しだけ贅沢なワインとチーズで、大満足です。
昨日閉店後、クリスマスのツリーや飾りを片付けました。
そのあと、ずっと調子の悪かったファックスがついに受信できなくなり、散々夜中に調べましたが、ついに壊れました。
先日は給湯器が壊れ交換、先週は三台ある加湿器のうち一台か壊れたばかりです。
いつも、なぜか電化製品は続けて壊れます。
ファックスもお店をオープンしたときに買ったものですから、もう12年。
壊れても仕方がないのですが、朝までかかって、新しいファックスを取り付けました~。
今日でX'masも終わりです。
そして今日は、ボーカルライブも今年の最後となり、歌い納めです。
営業が終了したら、お店のクリスマスツリーや、飾りつけを一斉に片付けなければなりません。
明日まで飾っておくわけにはいきません(笑)。
そして、お正月の飾りやお花に変わります。
今日が終わるといよいよ今年も大詰め、大掃除や年賀状書きもこれからです。
毎年こうやってお店とともに行事を楽しんでいます。
X'masイヴですね。
本日のハーフノートは、豊口健さんによるピアノマジック、聖夜のライブです。
ゴスペルや讃美歌、クリスマスソングなどをジャズアレンジでお送りします。
どんな曲をやりそうか、きいてみました。
◆クリスマスキャロル◆
もろびとこぞりて(Joy to the World)
くすしきみ恵み(Amazing Grace)
キリストには変えられません(I'd Rather Have Jesus)
きよしこの夜(Silent Night)
われらはきたりぬ(Three Kings Of Orient)
ああベツレヘムよ(O Little Town Of Bethlehem)
◆黒人霊歌◆
この世のなみかぜさわぎ(Danny Boy)
深い川を越えて(Deep River)
馬車よおりてこい(Swing Low, Sweet Chariot)
わが悩み知りたもう(Nobody Knows The Trouble I've Seen)
時には母のない子のように(Sometimes I Feel like A Motherless Child)
ジェリコの戦い
◆ポピュラー◆
Silver Bells
ホワイトクリスマス
サンタが街にやってくる
Here Comes Santa Claus
The Christmas Song
Have Your Little Merry Christmas
戦場のメリークリスマス
リパブリック讃歌
◆クラシック◆
アベ・マリア
◆ジャズ・ソウル◆
モーニン
ダット デア
One Good Turn
I Wish I Knew How It Would Feel To Be Free
Mercy!Mercy!Mercy!
◆オリジナル◆
Hymn
お店でも、いろいろなボーカリストがX'masの曲ばかりを歌っているCDをかけています。
その中でも、エラ・フィッツジェラルドは讃美歌をろうろうと歌いあげていて、なかなか印象的です。
そしてゴスペルシンガーの神様、マヘリア・ジャクソン。
クリスマスイブには、このとびきり暖かな歌を毎年かけています。
ご家族でもカップルでも、また静かな夜を過ごしたい方は、ぜひハーフノートへいらして下さいませ。
スモークターキー(七面鳥)をサービスいたします。
始まりました、ハーフノートのクリスマス3デイズ
今日からは恒例の 七面鳥(スモークターキー) も、スタートです!
・12/22(日) 札幌のベテランボーカル横田泰子さんのX'masライブ
・12/23(月) 年忘れハーフノートセッション
・12/24(火) 豊口健ピアノマジック「Plays ゴスペル、讃美歌、黒人霊歌、Xmasソング ~ ジャズアレンジで」
X'masに雪がないのもロマンチックさに欠けるなと思っていたら、あわせるかのように昨日は一気に雪化粧した札幌の街。
皆様、どんなX'mas、年末を過ごされるのでしょうか。
ハーフノートは日曜日も休まず営業しております(年内29日まで)。
どうぞお立ち寄り下さいませ。
昨日は「女子会」のお客様がたくさんいらっしゃいました。
早い時間に女性の方々に気軽に来ていただくために、今試行錯誤して計画をすすめているところでしたので、私にとってはとても嬉しい日でした。
そのせいもあり、ホットンインやボトルワインの注文が多かったです。
女性同士は、好きなものやすてきなお店などを見つけると、つい友達に話したくなります。
男性はどちらかというと隠れ家にしたくなる傾向があるのでしょうか、一人でほっとしたい方が多いような気がします。
どちらのお客様にも来ていただきたいです。
金曜日のトリオ演奏も、あと一回となってしまいました。
気づくと、今年も残すところあと10日。
もう今年最後の顔合わせの方も多くなって、
お客様とも演奏ミュージシャンとも、帰るときには、よいお年を!というようになりました。
そう思うと、いつもにもまして、演奏も会話も貴重に感じます。
昨日は、久しぶりに寝ると決めて、たくさん寝て最近の寝不足を解消しました。
夜の仕事中をしていても、何かしら朝はおきてしまうものです。
いつも最低5時間くらいコンスタントに寝られていれば問題ないのですが、たまに考えごとで頭がはたらいて体が疲れていないときは、睡眠不足が続いたりします。
そんなときは、気力でのりこえますが、お店に出勤して発声練習をしたときに、明らかに声の調子の違いを感じます。
体は正直にそのコンディションを表してくれます。
ただ、私の場合は、どんな時にもよく食べることだけは変わりません。
調子が悪くても、食欲だけはいつも落ちないので本当に助かります。
なにかと忙しい12月、皆さんも、寝るか食べるか体を動かすかして、乗り切りましょう!
12/22、横田泰子さん(vo)のX'masライブがあります。
お陰さまで、予約もたくさんいただいております。
この日は、オードブルつきのため、メニューを試行錯誤しているところです。
基本、いい素材選びをすれば、味付けにこらなくても美味しいものができるという考えで、シンプルに美味しい食材を選ぼうと思います。
X'masは雰囲気作りが大切です。
暖かくロマンチックな一日を演出できたらと思います。
いよいよ今年もあとわずかとなりました。
水曜日のボーカルも、今日をいれて残り2回です。
年にひとつきだけのX'massongがきけるのも、あと一週間です。
毎年ごとに一年が過ぎていくのが早いこと早いこと(笑)。
でも年末のバタバタさ加減と大掃除をしないと、一年の締めくくりができません。
残り10日あまりですが、精一杯仕事しようと思います。
ハーフノートは29日日曜日まで休まず営業いたします。
宜しくお願いいたします
サンフランシスコ在住のジャズギタリスト、笹島明夫さんのハーフノート初のライブ、ファンキーでご機嫌なライブでした。
途中、ハービーハンコックのバンドにも長く在籍していたドラマーGene Jackson さんか飛び入り、もりあがりました。
また最後の曲では、笹島さんとの一緒にCDも出している、バイオリンの杉田知子さんか加わり、笹島さんが支笏湖のイメージしたオリジナル曲が演奏されました。
いずれも圧巻の、すばらしい演奏でした。
昨日は、貸切り営業でした。
昔プロで演奏されていた方や、その音楽仲間の方のセッション忘年会でした。
往年の仲間や、久しぶりにすすきのに出ていらしたという方まで、皆さん楽しい時間を過ごされようです。
ハーフノートは、基本的には日曜日は定休日ですが、パーティープランのご予約をいただければ、お店を使っていただけます。
お店の楽器やマイクやアンプなどのPA機器の利用も可能です。
これから忘年会シーズン!
急なご相談にもできるだけ応じておりますので、どうぞご利用下さい。
明日16日月曜日は、いよいよアメリカ在住の北海道出身の世界的ギリスト、笹島明夫さんと、ドラムス舘山健二トリオのスペシャルライブになります。
笹島明夫さんは世界の名だたる著名なミュージシャンとの共演や録音で、世界的に評価されている大物ミュージシャンです。
2006年には、ペースのロンカーターとのアルバムもリリースしています。
今回ハーフノートに初登場です。
私も、とても楽しみにしています。
素晴らしいライブになると思います。
まだまだお席の余裕がありますので、どうか絶対にお聞き逃しのないように
昨日はニューヨーク在住の高崎亜沙子さんのボーカルライブ、お客様とミュージシャンが本当に楽しんだライブでした。
私もたくさん勉強させていただきました。
自分を堂々と表現する姿は圧巻でした。
ミュージシャンに限らず、自らが表現したいことを知って、それをストレートに出していくことは、かんたんなことではありません。
ニューヨークというジャズの聖地で生活し、歌っている、それはすごい勇気と覚悟もないとできないと思います。
今度月曜日は、同じくアメリカ在住のギタリスト、笹島明夫さんのライブです。
ますます楽しみになりました。
本日金曜日、ハーフノート初登場のボーカリスト、高崎安沙子さんのライブです。
高崎さんは、ニューヨークを拠点に活躍しているボーカリストです。
今宵は、ビアノ豊口健さん、ベース柳真也さん、ドラムス黒田佳広さんの、ハーフノートトリオとの初セッションとなります。
21:00と22:30の2回、普段のトリオと同じ演奏時間に行われます。
ご来店を心よりお待ちしております!
昨日は三時間しか寝れませんでした。
睡眠不足はわりと日常茶飯事ですが、体が疲れていても、頭でいろいろ考えているときは、眠りが浅くなってしまいます。
夜勤務の仕事にも関わらず、朝型の人と同じくらいの時間に目覚めてしまいます(齢のせいもあるかもしれませんが~笑)。
今は気力が充実しているので元気なのかもしれないので、いろいろ気をつけています。
気力体力があっての、いい仕事です。
若い時みたいに無理がきかなくなってきているので、体と心をいたわりながら、仕事に備えて毎日を過ごしています。
昨日は静かな日でしたが、阪神タイガースファンのお客様と、来季のプロ野球の動向を熱く語り合いました(笑)。
今年の日本ハムファイターズは、昨年の優勝からの最下位という最悪の結果でした。
しかし、数十年に1度の優勝以外、ほぼBクラスのタイガースファンに比べたら、1度くらいの最下位に落胆してはいけません。
辛坊強く応援したいものです。
タイガースファンはタイガースを見捨てないのかは、野球ファンならわかる気がします。
一方、最近のファイターズはどうでしょうか。
二軍の若い選手を育てたり、お金に糸目をつけず、どこの球団からでも引き抜きをしない姿勢はいいでしょう。
しかし、プロは勝つために勝負しているのですから、いつでも戦えるだけの戦力は整えなくてはなりません。
ダルビッシュがいなくなったあと(このメジャー行きには賛成)、吉井コーチ他コーチ陣営が一掃し 、主力でファイターズを支えてきた田中健介や糸井がいなくなり、稲葉や金子誠は出番が少なくなり、そして私の中でも痛恨だったのは、鶴岡捕手がいなくなったことです。
大谷選手がピッチャー以外の守備をやることも反対です。
外野手一筋で外野を守ってきた選手はどうなるのでしょうか。
これで小谷野がいなくなるようなことがもしあったら、しばらく日ハムファンはお休みしたい気持ちです。
球団は、成績や年俸だけじゃなく、お客様に愛されている選手を、かんたんに手放してはいけないと思います。
お店も同じかもしれません。
お客様はもちろん、一緒にお店を支えてくれているミュージシャンやスタッフからも愛され続けるように努力したいです。
12月のスペシャルライブ、第1弾の射手座ライブが終了しました。
今年の12月は、まだまだたくさんの特別ライブがあります。
今週来週は、アメリカからやって来る、すばらしいミュージシャンの2つのライブがあります。
・12/13(金) ニューヨーク在住のボーカリスト、高崎安沙子ライブ
・12/16(月) サンフランシスコから世界的ギタリスト、笹島明夫ライブ
そして、ハーフノートのクリスマス3日間
・12/22(日) 札幌のベテランボーカル横田泰子さんのX'masライブ
・12/23(月) 年忘れハーフノートセッション
・12/24(火) 豊口健ピアノマジック「Plays ゴスペル、讃美歌、黒人霊歌、Xmasソング ~ ジャズアレンジで」
今年のしめくくりを、暖かく熱いライブを聴きながらハーフノートで!
ご来店を心よりお待ちしております。
本日いよいよ、奈良やよい with 射手座トリオライブです!
ボーカルの奈良やよいさんをはじめ、ピノア豊口健さん、ベース田中久雄さん、ドラムス舘山健二さんの4人が、12月の射手座生まれです。
4人まとめてのバースデーライブです
なぜかジャズミュージシャンは12月生まれが多いのです(ハーフノートレギュラーのピアノ齊藤桃子さんも、金曜レギュラーのベース佐藤人志さんも)。
今日は、実力派ぞろいのミュージシャン同士の息のあったステージを期待しています。
皆様のお越しをお待ちしております!
いつもボトルキープで、ワイルドターキーの 12年を飲んでいるお客様のボトルが無くなったので、酒屋さんに配達の電話をしました。
すると、なんとワイルドターキーの12年が終売になり、新しく13年になり、少し値段も髙くなったということでした。
お客様の了解を得て、1年熟成期間の長い新ワイルドターキー13年を飲んでいたたき、感想を聞いたところ、とてもマイルドだと。
ワイルドターキーは、8年も12年ものも、他のウイスキーの40-45%のアルコール度数に対して、50.5度という高さで、ピリッとする辛さがいいというファンの方も多かったと思います。
1年の熟成違いでそんなにマイルドになるものなのかと思いラベルをよく見ると、アルコール度数が45.5度に変わっていて驚きました。
いつも飲み慣れていた方には、5度の違いは大きいと思います。
ワイルドターキーからマイルドターキーになったというお客様の落ちがありました(笑)。
昨夜のピアノトリオ演奏では、懐かしいリクエストをいただきました。
スコットジョプリン作曲の「The Entertainar」
映画「スティング」(1973年アカデミー賞受章作品)のテーマ曲です。
この曲は、ジャズより前の1902年につくられた、ラクダイムという音楽の名曲です。
2ビートのリズムは、ジャズの源になったと言われています。
きっと皆さんも耳にしたことがある、あのフレーズです。
ハーフノートトリオでは、途中から4ビートに変わる瞬間で、お客様からの声援が飛び交いました。
今週は、早い時間のピザパスタコースの予約を数件いただいています。
予約があった昨日は、料理の写真を撮ってブログにアップしようと思っていたのに、
忙しすぎてまたすっかり忘れてしまいました。
最近、北海道産の無農薬野菜で、いろんな試作をしています。
昨日は、黄色や紫の人参、ペコロス(小さい玉ねぎ)、リーキ(西洋ポロネギ)、インカのめざめ、などなど、野菜の旨味を生かしたレシピをテーマにメニューを考えました。
珍しい西洋野菜、しかも北海道産の物は、配達もしてもらっています。
配達の方に、ジャズのお店に無農薬野菜を配達したことはないと言われました。
ジャズ酒場といえば"煙草の煙と、お酒と、ナッツか柿の種"と思っていたので、とのことでした(笑)。
大通公園で始まった、ミュンヘンクリスマス市。
海を越えてやってきた、クリスマス飾りやお菓子の屋台でにぎわう市。
姉妹都市ミュンヘンをはじめ、フィンランド、ロシアなどの屋台もあり、札幌の冬の風物詩になりました。
ここで、大人気の飲み物「ホットワイン」。
12月ハーフノートでも、本場のホットワインを仕入れてお出ししています。
(去年のホットワインの説明ブログ→こちら)
飲みやすく、スパイシーで冷えた体が温まります。
どうぞ、おためしください。
昨日は久しぶりに、ピアノ豊口健さんのオリジナル曲「Snow White」が聞けました。
数ある豊口さんのオリジナル曲の中でも、冬の白さとロマンチックさと、少しディズニーの曲を思わせるような可愛らしさもあり、ワルツのこの曲はクリスマスの時期にはぴったり合います。
実はこの曲、数年前に、富士メガネのコマーシャルに使われた曲です。
ハーフノートで撮影し、自らがピアノトリオで弾いた映像が流れました。
お店が映ったCM映像を思い出して懐かしくなりましたが、やっぱり素敵な曲でした。
いよいよ12月、お店の中と入り口のX'masの飾りつけをしました。
毎年ツリーを飾ると、もう今年も終わりだなー、という気持ちになります。
大通り公園では、ミュンヘンクリスマス市が開催され、間もなくハーフノートにも、恒例のドイツのホットワインが登場します。
ほんのひと月くらいですが、X'masの飾りつけをされたお店は、暖かさが増したように感じられ、大好きです。
今年最後の月、忘年会やお仕事も忙しい時期。
ほんの少しの合間に、クリスマスツリーやイルミネーションをボーッとながめると、ほっとします
いよいよ12月になりました。
昨日の日曜日は、11月の帳簿を整理しながらスポーツ観戦です。
ゴルフは、男子も女子も初の賞金王、女王が決まりました。
男子は今年からプロになりルーキーで賞金王に輝いた松山英樹選手(21)、女子は森田理香子選手(23)。
スポーツの世界はどんどん若い選手が出てくるので、見ていても楽しいです。
松山選手はアマチュアの時から実力は証明済でしたが、勝利後のインタビューで、プロになると決めた時から、1年めから賞金王になろうと思っていましたと言っていました。
そうですよね。
同じプロの世界に入ったら、その日から一番を目指すべきです。
堂々とそう語った松山選手、とても清々しく、格好よかったです。
Author:halfnote2001
札幌のジャズライブのお店「ハーフノート」オーナー安斉優子
2016年11月、15周年を迎えます
ハーフノートHP http://halfnote.zero-city.com/